前日に夜遅くまで準備していたので、恐ろしく眠い。。。早起きの我が子をどうにか動画を使ってベッドの上にキープして7時までベッドにしがみ付き、、、7時半に起床。
ここからが、我が子の誕生日の幕開けです。
しほこです。
まず、ささっと朝食を済まし(この日は昼と夜はご馳走なので軽めに)昨日、飾り付けをしたものがことごとく落下しているという現実にしばしフリーズw←
妹の力を借り、何とか飾り付けもやり直しました。
からの、昼のご飯準備!!!
のはずが、私の両親は我が子ファンのあまり、まさかの10時半到着w←早すぎかよ!笑
まぁ、我が子を見てくれる人材が増えたのは良いのですがね。
居場所を失った旦那がまさかのキッチン部隊に加わり、妹と旦那と私で、動き辛さ抜群w←
キッチンで3人でうごうごしてました。←
動きづらさ半端ねぇ!!!←
旦那が盛り付けを買って出たサラダが、余りにもセンスが無かったり、唐揚げがデカすぎて揚るまでに恐ろしく時間がかかったり、と、、いろいろありましたが無事に完成!


↑我が子の為にケーキも作りました。(にぎにぎされて終わりましたがね。いつものリンゴのすり下ろしの無敵感が半端なかったですがね。涙)
そして、一升パンも背負わせました!
↑チェーン店のパン屋さん、ポンパドールで注文しました。味も美味しく大満足の結果でした。ちゃんと切り分けて分けた後に入れる袋まで付けてくれる心遣いにも感動!
↑ちなみに我が子はまだ掴まり立ち、掴まり歩きの段階なので、一升パンを背負わせてもスンっとしてましたwww
すると私の母が何処からかざるを取り出して、
我が子を乗せると、、、、ざるを揺らしながら、、、
『しいなわとって、みわのこれー』
と謎の呪文を唱え始めました。∑(゚Д゚)
↑我が子はめちゃめちゃ楽しそうw
あまりにも急に始めたので、
私と旦那はえー??((((;゚Д゚)))))))
ってなってましたが、、、笑
調べたら長野県の特有のお祝い方法みたい。
そういえば、私の母は長野県出身です。笑
彌(み)という農機具に一歳になった子供を乗せて、
『秕(しいな)←お米の中身の入っていないもみ殻は出て行け、実(み)は残れ。』
と言い、つまり、悪いところは出て行け。良いところだけ残って欲しいと願いを込めて行うものみたいです。
いやー、、、急に始めるからテンションについて行けなかったわwww
我が子はゆらゆらと揺らしてもらえるざるがめちゃめちゃ気に入って、楽しんでましたよ。笑
そして、今までちゃんと写真屋さんで写真を撮ってもらっていない我が子はついに、フォトスタジオで1歳の記念写真を撮ってもらいました。
おじいちゃん、おばあちゃんを含めた家族写真はもちろん、、、


↑いろいろな背景で色んなショットを撮ってもらいました。


↑旦那がやらせたがっていたスマッシュケーキも!!!
スマッシュケーキの最後はわざと大人が赤ちゃんの顔とかにクリームを塗りまくって泣き顔を写真に収めました。
我が子には悪いけど、泣き顔が可愛いのも今だけよね。笑
そんなわけで無事に1歳のお祝いを終えました!!!
これからもすくすく成長しますように!!!
《朝》
グレープフルーツ半分・カフェラテ
《昼》
オードブル・赤飯・お吸い物


《夜》
寿司・オードブルの残り
《体重》
52.7キロ