この日はお盆の最後の日なので盆棚を片付け、ご先祖様をお仏壇の中にお引越しさせました。
しほこです。
長野の祖母の家の地域は昔ながらのお盆の風習を行なっています。
なので盆棚を出し、ナスとキュウリの牛と馬をちゃんと飾るんですよ。そしてナスとキュウリの牛と馬の上にはそうめんを乗せます。(乗りながらご先祖様が食べれるようにらしい、何という気遣い!)
私は全然風習とか詳しくないですが、母に習ってお手伝い。。。
「行きは早く来て欲しいから馬に乗って来て、帰りはゆっくり帰って欲しいから牛で帰るんだよー」とか説明聞いて、いろいろ面白いなー。と感じながらご先祖様を大切に思う気持ちはステキだなーと思いましたとさ。
夕方に蚊と戦いながらお墓の前で送り火をして無事に今年のお盆終了です。





《朝》
ウリのぬか漬け・きゅうりの浅漬け・ナスの油炒め・トウモロコシ・チーズブッセ
《昼》
ナスのミートグラタン・サラダ
《夜》
寿司・お刺身
《体重》
???